princeさん。初の大学共通テストの地理Bの出題は今年後半の世界的変動の予告か?奈良に首都(都)を戻す?
- カテゴリ:
- 奥の院の計画と状況
悪魔崇拝奥の院がどんな計画を立てているのか、少しでも予測が出来ると安心だ。世の中にはprinceさんみたいな賢い人たちがいるので、彼らの意見を参考に考えてみよう。
■初の大学共通テスト。世界史Bに歴史記録の改ざんをテーマにした小説「1984年」が登場。センター試験から大学共通テストに変わった2021年。世界史Bでは、文書改ざんや歴史改ざん、パンデミックも扱われ、歴史の大局を見据える構成になっていた。(2021年1月17日)。
https://www.huffingtonpost.jp/entry/news_jp_60039c77c5b6ffcab964e7d5
井上未雪/Miyuki Inoue

大学入学共通テストの世界史B。
井上未雪/Miyuki Inoue

大学入学共通テストの世界史B。
初めての大学入学共通テストが1月16日にあり、どのような試験内容になるのか注目された。世界史Bでは、複数の設問にわたって、歴史を知るためには資料が重要であること、そしてその資料が組織的に改ざんされてきた過去があることを強く示唆する内容だった。
歴史修正などを題材とした小説「1984年」が登場。18世紀に中国が行った大規模な図書の改ざんが歴史に影響を与えたことについての説明文も示された。
歴史修正などを題材とした小説「1984年」が登場。18世紀に中国が行った大規模な図書の改ざんが歴史に影響を与えたことについての説明文も示された。
第1問は、歴史上の出来事との関係をテーマとした問題だった。冒頭は、「歴史研究には様々な資料を用いるが、資料もまた歴史の中で生み出されたものであり、それ自身が研究の対象である」と、歴史を学ぶにあたっての資料の価値について述べる文章から始まる。第1問Aで「史記」、第1問Bで歴史家マルク=ブロックの著書が引用された。
Aでは、司馬遷個人が記した書物の「史記」と国家が作る「正史」との関係が語られた。また、マルク=ブロックの著書「歴史のための弁明」では、「資料がより良い状態で、まとまって長く保管されている」ことが最善とし、公文書保管所に保存されるメリットに言及したり、体制が意図的に破壊する危惧にも触れたりした。
第3問Cでは、ジョージ=オーウェルの小説「1984年」が引用され、主人公が「歴史記録を改ざんする仕事」をするあらすじが紹介され、「歴史資料の改ざんは実際に行われたのか」との生徒役の質問が続く。さらに、18世紀の中国で、大規模な図書資料の改ざんが組織的に行われたことも書かれている。
設問には「改ざん前の文章」「改ざん後の文章」が示され、改ざんを強く意識するものだった。
「歴史記録の改ざん」について、歴史上の事実や、組織がなぜ改ざんしようとするのかが汲み取れる内容だ。現代社会でも問題になっている組織的文書改ざんの意図まで思いが到る。
続く第4問は、国家と官僚が残した文章がテーマにされた。




SNSでは「意味深だ」「文書の保存・改ざんといったテーマが複数の大問に渡って散見され面白い」といった声が見られる。
世界の歴史の流れを理解することを目的とされる世界史B。世界史を受け付ける大学では、多くがBを試験教科にしており、Bを選択する学生は多い。
歴史学を俯瞰し、現代から歴史の大局を見据える構成になっていた今回の試験。河合塾は、「資料を多く読む必要があり、形式が複雑であることから、難度はやや上がった」。東進ハイスクールは、「資料を読解しつつ世界史的な知識を連動させないと解答にたどり着けない「思考力」を問う問題が多かった」としている。

■大学入学共通テスト2021年世界史B徹底解説(3センター試験との比較)。
共通テストの選択肢は、センター試験と違って出題者の意図を混ぜ込みやすい(今回は思想弾圧、文書改ざん、管理社会、英語スピーキング偏重は植民地主義)です。受験生は主権者として政治に関心を持ちましょう。
→政治経済に疎いと永遠に家畜だよ、という警告が大学入学共通テスト2021世界史B出題者からのメッセージ。
■初の大学共通テストの地理Bの出題は今年後半の世界的変動の予告か?
https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/87e90ead441b697f2bddf324dd6f14fd より一部掲載。ジョージオーウェルの「1984」が大学入試共通テストに出題された。オーウェルの「オセアニア」は米英シーパワーが支配する「西側」にほぼ一致する。
出題者の世界史研究者は西側世界の「正史」が捏造に満ちていること、それが今崩れようとしていることを熟知しているのだと思われる。
上記の私の2年前の記事は1984(1949年出版)、高い城の男(1962年出版)、ハウスフォーファー(1869-1946)のパンリージョンの3つの世界分割図を示している。これらの分割図は当時の時代背景から彼らが予想した未来予想図であり、現在の世界分割図とは微妙に食い違っているが、近日中に起きるであろう国境や勢力圏の変動に関する重要な参考資料になることだろう。
出題者の世界史研究者は西側世界の「正史」が捏造に満ちていること、それが今崩れようとしていることを熟知しているのだと思われる。
上記の私の2年前の記事は1984(1949年出版)、高い城の男(1962年出版)、ハウスフォーファー(1869-1946)のパンリージョンの3つの世界分割図を示している。これらの分割図は当時の時代背景から彼らが予想した未来予想図であり、現在の世界分割図とは微妙に食い違っているが、近日中に起きるであろう国境や勢力圏の変動に関する重要な参考資料になることだろう。
参考:70年以上前のジョージ・オーウェルのエッセー出版拒否について英文化機関が何故今謝罪するのか?(国際情勢の分析と予測、2019年02月11日)。
https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/6f3ab69f248ca641871c65184a9ae435
・1984年 (小説) - Wikipedia

https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/6f3ab69f248ca641871c65184a9ae435
・1984年 (小説) - Wikipedia

『1984年』の世界のおおまかな地図。ピンクはオセアニア、オレンジはユーラシア、黄緑はイースタシア。間の白い地域は紛争地域と非居住地域である。
田中宇が米国の大都市の廃墟化を指摘している。ニューヨークの金融業も多くがフロリダに移転しており、コロナの流行終焉後も戻らないだろうとのこと。更に、大都市の商業用不動産は多くが証券化されているが家賃収入の激減によって不良債権化しており今後リーマンショックを上回る大きな金融危機の引き金になると言っている。ニューヨーク出身のトランプが大統領退任後にフロリダに移住するのは金融業の移転と同期しているのだ。更に、今後ゼロ金利が暫く継続することも加わり金融業そのものが消滅していくだろうとも言っている。
本ブログで何度も紹介しているが、静岡県知事の川勝平太は明治から現在までの日本を東京時代と呼んでいる。東京は西洋文明を日本に取り入れる変電所と位置づけられている。西洋文明が終焉するとき、東京時代も終わりを告げるのだろう。
かつて日本は唐の長安を手本に平城京と平安京を建設した。長安の都が荒廃して廃墟と化した後も平城京と平安京は維持されている。白村江の戦いで大敗北した日本は安史の乱で逆襲し、唐滅亡後は唐文明の継承者となったのだ。それによって日本は白村江の敗戦と唐帝国を超克したのだ。その超克には、唐に攻撃され滅亡した高句麗と百済の支配階層の遺民・難民が深く関与していると思われる。
西洋文明を手本に建設された東京は江戸の旧名に戻り、かつての武士の精神を取り戻すのだろう。マンハッタンの摩天楼群が廃墟になり米国の文明が崩壊した後、横浜みなとみらい地区の摩天楼群は米国の文明を継承し続けるのだろう。米国発祥のbaseballという競技も、日本の武道の影響を受けた「野球道」として神奈川県を中心に継承され続けるのだろう。米国発祥のロックやジャズ、ポピュラーミュージックなどの大衆文化も江戸や横浜を中心に継承されるのだろう。太平洋戦争で大敗北した日本は朝鮮戦争とベトナム戦争で逆襲し、米国滅亡後は米国文明の継承者となるのだ。これこそが日本が目指すべき「近代の超克」あるいは「太平洋戦争敗北の超克」なのだろう。そこには、米国の白人移民に攻撃され滅亡したハワイ王国やアメリカインディアンの遺民、あるいはdeep stateに暗殺されたJFKの子孫が深く関与しているのかもしれない。
壬申の乱から安史の乱までの唐の属国であった時期の日本を統治した天武天皇及びその子孫は新羅系とされる。唐帝国に対抗するには新羅との緊密な同盟が必要不可欠だったのだろう。同様に明治維新から現在までの日本を統治した長州閥を輩出した田布施は白村江の戦いで敗れた朝鮮半島出身者の居住地とされる。また、長州閥の一人である安倍晋太郎は「政界のプリンス」と呼ばれたがこれは彼が李氏朝鮮王室の正統な後継者であった李晋であったことを指すという仮説がある。日本が米帝に対抗するには李氏朝鮮王室との緊密な同盟関係が必要不可欠だったのだろう。安史の乱の時期に最後の天武系天皇であった淳仁天皇は非業の死を遂げ、天武系皇族は滅亡・失脚した。歴史が繰り返すならば最後の朝鮮系首相かもしれない安倍晋三前首相もまた非業の死を遂げ、安倍晋三の失脚によって田布施系を中心とする長州藩閥政治家は政界で影響力を失うことだろう。
「近代の超克」は戦中期日本の文芸誌『文学界』(1942年(昭和17年)9月および10月号)の特集記事で、掲載された13名の評論家によるシンポジウムで、単行本が1943年に刊行されたている。「知的協力会議」と銘打ったこのシンポジウムは、対米英開戦という時局のもと、明治時代以降の日本文化に多大な影響を与えてきた西洋文化の総括と超克を標榜していたという。現在我々が直面している課題は既に殆どが大東亜戦争の時期に出尽くしているのだ。
参考:https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/c76b11e9c8704c4d4a891f5dbfdf9c58
本ブログで何度も紹介しているが、静岡県知事の川勝平太は明治から現在までの日本を東京時代と呼んでいる。東京は西洋文明を日本に取り入れる変電所と位置づけられている。西洋文明が終焉するとき、東京時代も終わりを告げるのだろう。
かつて日本は唐の長安を手本に平城京と平安京を建設した。長安の都が荒廃して廃墟と化した後も平城京と平安京は維持されている。白村江の戦いで大敗北した日本は安史の乱で逆襲し、唐滅亡後は唐文明の継承者となったのだ。それによって日本は白村江の敗戦と唐帝国を超克したのだ。その超克には、唐に攻撃され滅亡した高句麗と百済の支配階層の遺民・難民が深く関与していると思われる。
西洋文明を手本に建設された東京は江戸の旧名に戻り、かつての武士の精神を取り戻すのだろう。マンハッタンの摩天楼群が廃墟になり米国の文明が崩壊した後、横浜みなとみらい地区の摩天楼群は米国の文明を継承し続けるのだろう。米国発祥のbaseballという競技も、日本の武道の影響を受けた「野球道」として神奈川県を中心に継承され続けるのだろう。米国発祥のロックやジャズ、ポピュラーミュージックなどの大衆文化も江戸や横浜を中心に継承されるのだろう。太平洋戦争で大敗北した日本は朝鮮戦争とベトナム戦争で逆襲し、米国滅亡後は米国文明の継承者となるのだ。これこそが日本が目指すべき「近代の超克」あるいは「太平洋戦争敗北の超克」なのだろう。そこには、米国の白人移民に攻撃され滅亡したハワイ王国やアメリカインディアンの遺民、あるいはdeep stateに暗殺されたJFKの子孫が深く関与しているのかもしれない。
壬申の乱から安史の乱までの唐の属国であった時期の日本を統治した天武天皇及びその子孫は新羅系とされる。唐帝国に対抗するには新羅との緊密な同盟が必要不可欠だったのだろう。同様に明治維新から現在までの日本を統治した長州閥を輩出した田布施は白村江の戦いで敗れた朝鮮半島出身者の居住地とされる。また、長州閥の一人である安倍晋太郎は「政界のプリンス」と呼ばれたがこれは彼が李氏朝鮮王室の正統な後継者であった李晋であったことを指すという仮説がある。日本が米帝に対抗するには李氏朝鮮王室との緊密な同盟関係が必要不可欠だったのだろう。安史の乱の時期に最後の天武系天皇であった淳仁天皇は非業の死を遂げ、天武系皇族は滅亡・失脚した。歴史が繰り返すならば最後の朝鮮系首相かもしれない安倍晋三前首相もまた非業の死を遂げ、安倍晋三の失脚によって田布施系を中心とする長州藩閥政治家は政界で影響力を失うことだろう。
「近代の超克」は戦中期日本の文芸誌『文学界』(1942年(昭和17年)9月および10月号)の特集記事で、掲載された13名の評論家によるシンポジウムで、単行本が1943年に刊行されたている。「知的協力会議」と銘打ったこのシンポジウムは、対米英開戦という時局のもと、明治時代以降の日本文化に多大な影響を与えてきた西洋文化の総括と超克を標榜していたという。現在我々が直面している課題は既に殆どが大東亜戦争の時期に出尽くしているのだ。
参考:https://blog.goo.ne.jp/princeofwales1941/e/c76b11e9c8704c4d4a891f5dbfdf9c58
■70年以上前のジョージ・オーウェルのエッセー出版拒否について英文化機関が何故今謝罪するのか?
京奈和自動車道はほぼ全線開通したが、未開通区間は奈良市中心市街地と樫原市の2箇所である。前者は復元された高御座が設置されており私が秋篠宮の即位の大嘗祭に利用されるのでは無いかと想像している国営平城京跡歴史公園に近接している。後者の橿原市は県議会で行われた謎の県庁移転決議の移転先である。前者は日本の首都の宮殿として大規模な工事が予想され(例えば近鉄奈良線の西大寺新大宮間の線路の移設工事)、後者でも県庁の工事が必要になる。それに伴う自動車道の設計変更も必要となろう。しかし、遷都公表までは開発を公表できないので着工を先送りしてきたのだと想像する。
→推理力が素晴らしい!しかも納得してしまうところがなんとも・・・。私が生きている間にどこまで変化するのか?恐怖にとらわれず、もう少し生き残ってワクワク観察しようと思う。せっかく未来予想図の名推理を知ることが出来たんだから。
奥の院:ロスチャイルドを顎で使う悪魔崇拝ピラミッドの頂点の黒い貴族(12貴族)。
https://worldcrimesyndicate.blogspot.com/2020/03/roman-mafia.html?view=sidebar悪魔崇拝1%族の聖書、教科書、代々の本業。
ディープステートの基本的思考(イエスズ会の宣誓)閲覧注意